スイーツフェア [バレンタイン]
私たちは、第22回広島市商ドットコムのコンセプトに『バレンタイン』を考えまし
た。毎年、2月14日になると、友達にチョコをプレゼントしたり、友達からチョコ
をもらったりして楽しんでいます。
今回、初めてネットショップを企画・運営するにあたり、『バレンタイン』について
調べたうえで、お客様に商品を紹介したいと考えました。
バレンタインの発祥や、外国と日本の違いについて色々なことが分かりました。
皆さんもぜひ、お読みください!!
バレンタインの発祥
バレンタインは、キリスト教のバレンタイン司祭の名前が由来です。
三世紀ごろのローマでは、皇帝によって若者の結婚が禁じられていました。
バレンタインは、愛し合う若者達を哀れに思い、ひそかに若者を結婚させていまし
たが皇帝にばれてしまい、バレンタインは処刑されてしまいます。
処刑の日は、ローマの(ルペルカリア祭)の前日である二月十四日が選ばれました。
その後、バレンタイン司祭は聖人とされ(聖バレンタイン)として
恋人の守護神としてまつるようになり、バレンタイン司祭が処刑された二月十四日を
(聖バレンタインデー)と呼ぶようになったといわれています。
外国と日本の違い
日本では女性が男性に気持ちを伝える日とされていますが、インドやベトナムでは男
性から女性に花束をおくります。
また、イタリアではバレンタインデーに結婚すると、縁起がいいといわれておりこの
日にプロポーズしたり、結婚を誓うカップルが多いそうです。
フィンランドでは、(友達の日)という意味もあり、親しい友人同士でプレゼントを
贈りあうそうです。
【参考HP】
日本文化研究ブログJapanCultureLab:https://jpnculture.net/valentine/