冬を楽しく過ごそう
コロナ禍でおうち時間が多くなっていると思います。そこで、私たち広島市商ドットコムがこのサイトを通して、皆さんが楽しく冬を過ごせるよう、4つのことを紹介していきたいと思います。
クリスマス
まずは、今年最後にして、最高のイベント「クリスマス」についてです。皆さんは、このビッグイベントを楽しめないと思っていることでしょう。
そこで、私たちが、コロナで集まることができないこのご時世に一人でも楽しく過ごせるように様々な過ごし方をご提案したいと思います。
1.カラオケ
最近のアプリでスマホに声を当てるだけで採点してくれるものがあります。
それを使って一人でも楽しく周りの目を気にすることなく思う存分ストレスを発散できればと思います。お金もかからないので、歌い放題です。
2.リモート通話
このご時世、皆さんよくリモート通話を利用されたと思います。集まれないからこそ、遠くでもみんなと会話をしたり、同じゲームで遊んだりしてつながることを楽しめますね。大人の方はお酒などでも盛り上がれると思います。クリスマスなので仕事は早めに終わらせて、みんなと楽しく過ごせるといいですね。
3.映画・ドラマ鑑賞
最近の定額動画配信サービスは一ヶ月無料や低料金のものが多いので、見逃したドラマや、観たかった映画を、気軽に思う存分、観ることができると思います。ここでもリモートや電話を使って同じ映画やドラマを仲間内で楽しく語っていただけると思います。
4.プレゼント
クリスマスといえば、プレゼントですよね。日頃の感謝の気持ちをプレゼントという形で伝えてみてはどうでしょうか。何を渡せば喜ぶのかと悩んでしまうことが多いでしょうが、渡すものではなく気持ちが大事です。あなたが伝えたい思いが最高のプレゼントになるでしょう。
5、クリスマス料理
一人で過ごすときに、家の近くのスーパーやコンビニエンスストアでご飯をすませがちですが、この機に料理をして、クリスマスを楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。集まれないご時世で料理の腕を上げて、コロナが終わった後のクリスマスで友人に振る舞ってみましょう。
寒さ対策
次に、寒さ対策についてです。これからも日を追うごとに寒さが強くなってきます。本格的な冬の訪れの前に冬の寒さ対策を今一度見直しましょう。
1.家電の使用について
①こたつ
部屋全体を暖める暖房器具ではありませんが、下半身を包み込んで暖めてくれるこたつは足元から体を暖かく維持してくれます。更に、断熱シートを併用することでさらに熱効率を上げることができます。
しかし、こたつに長時間入ってついつい眠ってしまうと体が痛くなってしまたり、脱水症状を起こしたりする危機があるので十分に注意しましょう。
②電気毛布
最近のホットカーペットは性能も上がり、安価なものも多いです。暖かい空気が軽いのに比べて冷たい空気は重いので下に溜まります。冬に部屋の足元が寒くなるのはこの冷たい空気が原因です。ホットカーペットは、カーペットの中に通された電線に熱を通して足元の暖かさを保つ暖房器具です。
なお、つけたまま眠ってしまうと脱水症状の危険があるので、タイマーを使うなどの工夫をすると上手に使用できます。
③加湿器
空気が乾燥する冬は、湿度を高く保つことで部屋の保温力をアップできます。加湿器がない場合は、部屋でお湯を沸かして、洗濯物を室内干しするといった方法で、湿度を高めにキープしましょう。
さらに冬は風邪にかかりやすい時期でもあるので、加湿することで健康を維持することに繋がります。
④サーキュレーター
通常暖房をつけると部屋の上のほうから先に暖まり、座っている場所が暖まるまで時間がかかります。上に行ってしまった空気を回すことで、早く空気が暖まります。これは扇風機でも可能です。
2.寒さ対策
①体を動かす
寒い季節は、血流が悪くなりやすいので、体を動かして体の中に血液を回さないといけません。更に、寒い時期は体も縮こまります。いつの間にか背中を丸めて首を引っ込めているような体勢になっていることは珍しくないはずです。
防寒対策に着込んだコートやマフラーが首や肩の重しになって、コリを誘発することもあります。いつも以上に体が凝りやすい時期です。体を動かして対策しましょう。
②しょうがスープを飲む
しょうがを食べるとエネルギー消費が高まります。体の中で熱を作り出すことを「体熱産生」というのですが、しょうがには「体熱産生」を促進する効果があると言われています。更に、しょうがは食べたときに感覚神経に作用して、体感として暖かく感じるという効果もあります。しょうがを食べると暖かさを感知するセンサーを刺激するので、体感としてすぐ暖かいと感じ「体熱産生の促進」と「感覚神経の刺激」という2つの効果が、しょうがを食べると体が暖まる理由です。
冬の食べ物
次は冬の食べ物についてです。冬が旬の食べ物は、牡蠣とタラバガニ、みかんなどです。
今回は牡蠣・タラバガニ・みかんについて紹介をしていきます。
1.牡蠣
ウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属する二枚貝の総称です。もしくはカキ目もしくはカキ上科に属する種の総称です。海の岩から「かきおとす」ことから「カキ」という名がついたと言われています。そして広島牡蠣は全国でとても人気です。人気の理由は、「身が大きく濃厚な味わい」です。広島のかき生産量は全国で1位です。平成30年の広島県全体の生産量は、18,809トンで日本全体の約6割を占めています。
参考HP:食品データ館 https://urahyoji.com/kaki-yoshoku/
一般的な広島かきは、殻は小さいけれど身は大きくプリッとしていて、濃厚な味わいが特徴です。近年では、肉厚で1年中おいしさの変わらない品種「かき小町」が開発され、夏でもプリッとした甘味が濃厚なかきを楽しめるようになりました。
広島牡蠣が美味しい理由は、広島湾は波が静かで潮の流れも適度にあり、かきの育成にいい条件が揃っているからです。また、流れ込む河川水の影響で、広島湾では梅雨時期から夏にかけ、海水中の塩分濃度の差による層ができます。これは、甘い水(少し薄い海水)を好むかきに有利な条件なようです。中国山地から流れる豊富な栄養分が運び込まれ、かきの餌となるプランクトンがよく育つのも大きなポイントです。また、全国的に人気の理由は、確かな安全性にもあります。県が独自に条例を定め、食品衛生上の安全対策に特に力を入れています。
2.タラバガニ
一般的なカニの足は10本ですが、タラバガニの場合は太い足が4対の計8本です。
日本における食用の90%以上はロシアからの輸入で、水揚げ量も少なく珍重されています。
肉厚で食べごたえのある身と、ぷりぷりとした食感が特徴です。
通販で購入するカニは、産地で茹でたあと急速冷凍されているものがほとんどです。
プリプリの歯ごたえと絶妙な塩加減は、カニを知り尽くしたプロフェッショナルが茹でているからこそいいのです。
食べるときに二度茹ですると身の締まりが損なわれるため、解凍してそのまま食べるのが、一番美味しくお召し上がりいただけます。
3.みかん
みかんといえば有名な所は愛媛のみかんです。では何故愛媛のみかんが美味しいのか、
まず一つ目は、3つの太陽。「3つの太陽がある」と言われている愛媛県。一つは南国の空に輝く、二つ目は海に反射する太陽、そして三つ目は斜面に築かれた石垣に照りつけて反射する太陽のことを指します。この「3つの太陽」に恵まれています。
二つ目は、瀬戸内の温暖な気候に恵まれた土地です。愛媛県は、年間平均気温が15度以上で冬の最低気温が氷点下5度以下にならず、また8月~10月にかけて日照時間が多いなど、みかんの成長に必要な気象条件が揃っています。さらに海風をたっぷり浴びてミネラルを含んだ土がいい土壌をつくることで、栄養価の高い美味しいみかんを収穫することが可能となります。
三つ目は段々畑で栽培することによって、どの角度でも太陽の光が当たり、甘くて美味しいみかんが栽培されるところです。石垣の石は熱が冷めにくいためカイロのように暖かさを保つ役割を担い、また段々になっていることで雨が降っても水はけが良いことも理由のひとつです。
次に広島みかんについて説明します。中国地方、広島県の地域ブランドです。瀬戸内海に面した島嶼部で栽培されています。温暖で雨量の少ない自然環境に恵まれ、糖度の高いみかんが生産されています。殊に、広島みかんの象徴ともいえる早生みかんが好評です。近年では、徹底した品質管理のもとで高品質みかんの生産に取り組み、いくつかのプライベートブランドのみかんが出荷されています。広島県産のみかんは国内の生産量ランキング7位で割合は約4%を占めています。(2019年度)
鮮度の良いみかんを見分けるポイントとして、まずはヘタを観察します。ヘタが青くて小さいものが鮮度の良い証拠です。古い場合はヘタが枯れています。みかん全体の形は、腰が低く扁平なものがいいようです。表面はつやつやしていて色が濃いものが新鮮です。また、皮が薄く、皮が浮いていないものを選びましょう。皮が浮いているものは「浮皮」と呼ばれる現象で、果肉の水分を皮が吸い取ることによって起こります。
4.感想
愛媛のみかんや広島の牡蠣といったブランド商品が愛されている理由が改めてわかりました。地域の環境を活かして美味しく売れるものを大量に作っていたり繁殖したりしていてとても素晴らしいと思いました。タラバガニのおいしい食べ方も分かったので今度試してみようと思いました。
私も冬の旬の食材を使って親に感謝を伝えるために料理をふるまってみようと考えています。
あなたも一年に一度しかない冬を様々な方法で楽しんでみてはどうでしょうか?
広広島県内で見ることができる景色
コロナ禍で外出や遠出ができない状況が続いました。そこで本ページで広島県内のおすすめの絶景スポットなどを紹介し広島の魅力を知ってほしいと思います。
新型コロナウイルス感染症に気を付けてぜひ訪れてみてください。
【1】広島市内の絶景スポット
①黄金山(広島市南区黄金山町)
広島が見渡せる絶好のビューポイント!
2020年の3月にリニューアルされたばかりの展望台から見る広島の街はまさに絶景
特に黄金山から眺める夜景は普段生活していると気付かない華やかさがあります。「広島の街ってこんなにキレイだったんだ」と思ってしまうぐらい一味違った広島の景色を楽しむことができます。
②おりづるタワー(広島市中区大手町一丁目2番1号)
平和都市広島の願いが込められたランドマークタワーです。
展望スペース“ひろしまの丘”では、平和記念公園・原爆ドーム、晴れた日には宮島の弥山(みせん)など広島の世界遺産を同時に望むことができます。
「おりづるタワー内の展望台より(生徒撮影)」
③広島市植物公園(広島市佐伯区倉重3-495)
世界の植物約1万1700品種、23万5000本が集められています。
西日本最大級の大温室をはじめ、サボテン温室、展示温室、熱帯スイレン温室、ベゴニア温室、フクシア温室、日本庭園、展示資料館など様々な施設が設けられています。
④権現山憩いの森(広島市安佐南区緑井町)
山頂まで舗装された林道が続いており車で手軽に登ることができます。
美しい自然と人工林に囲まれているため自然を満喫しながら景色を楽しむことができます
頂上には毘沙門天へ続く遊歩道がのびています
【2】広島県内の絶景スポット
①音戸の瀬戸公園(呉市警固屋)
平清盛が切り開いたと伝わる「音戸の瀬戸」と真紅のアーチ「音戸大橋」が一望できる公園です。
大和ミュージアム(呉市宝町5-20)も呉の歴史を感じることができます。
②千光寺公園(尾道市)
山頂の展望台からは、尾道市内が一望できるともに、瀬戸内海の島々が眺められ、天気のいい日には四国連山を眺めることもできます。
展望台から下り標高140m大宝山の中腹にある朱色の建造物が千光寺です。
千光寺の本堂は珍しい舞台造りであり朱塗りなことから別名「赤堂」とも呼ばれています。
千光寺ロープウェイからの眺めも絶景ですが、まるでジブリの世界に入ったような気分を味わうことができる「猫の細道」と名付けられた細い路地を通って下るのもおすすめです。
「尾道の千光寺からみる向島の景色(生徒撮影)」
③未来心の丘(尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2)
大理石だけで造られた白一色の世界でとても日本とは思えません。
「安らぎと力の腰掛け」「白獅子の塔」「亀玉の舞台」「風の四季」...など多くのインスタ映えする撮影スポットがあります。
中でも中央にそびえ立つ「光明の塔」は未来心の丘のシンボル的存在で1番の撮影スポットです。
「観光客でにぎわう未来心の丘(生徒撮影)」
④三段峡(山県郡安芸太田町)
国の特別名勝にも指定されている大峡谷です。
黒淵、猿飛、二段滝、三段滝、三ツ滝は五大景観と呼ばれ見どころ十分です。
特に四季折々の景色は大自然を感じることができます。
⑤宮島(廿日市市)
日本三景の1つである宮島は広島県の中で最も人気の観光地だといえます。
原始林におおわれた「弥山」や「宮島水族館(みやじマリン)」や世界遺産にも登録されている「厳島神社」など多くの観光スポットがあります。
今は改修工事中のため見ることができないですが、厳島神社の赤い鳥居や宮島の海などインスタ映えする景色が多く存在します。
「宮島の海(生徒撮影)」
【3】広島イルミネーション
①ひろしまドリミネーション
11月中旬~1月初旬まで広島県広島市の平和大通りを中心に行われています。
「おとぎの国」がコンセプトということもあり、おとぎ話や童話の世界をイメージさせるオブジェが多く設置されています。
②備北イルミ
11月中旬~1月中旬まで広島県庄原市三日市町4-10にある国営備北丘陵公園で行われています。
丘陵等の自然の地形と樹木を活かした装飾を行うことで、幻想的な世界を演出しています。
中の広場にはシンボルツリーが登場し、光りと音楽が連動した特別プログラムも実施されています。
この公園は大芝生エリアなどのレジャースポットやバーベキューができるスペースがあったりと、様々な体験ができたりするため1日中楽しむことができます。
【4】感想
いかがでしたか?広島県内だけでもたくさんの絶景ポイントや写真映えするようなスポットがあります。コロナ禍で自粛が続いていますが、終息後に家族でドライブなどで訪れてみてください。思い出になると思います。
おわりに
どうでしたか?このサイトを通して、皆さんにコロナ禍での楽しいひと時を過ごせる方法を発信しました。私たち広島市商ドットコムは、皆さんが、最高の思い出をつくられることを心から願っております。